お母さんの産後の体調はいかがですか?赤ちゃんとの新しい生活のスタートでお困りのことはありませんか?
産後の不安や負担の軽減、育児不安を解消し、安心して子育てができるよう産後ケア事業(宿泊サービス・日帰りサービス)を行っております。
□ 慣れない育児で心身ともにへとへと…
□ 産後に助けてくれる人や相談出来る人がいない
□ 母乳育児がうまく行かず困っている
□ 赤ちゃんとどう接していいかわからない
□ いろいろなことが不安でたまらない など
産後ケアサービスに助成がでる場合があります。
対象者が定められています。詳しくは、各市・町に直接お問い合わせください。
より快適で安心できる空間をご提供するため、『産後ケアのお部屋』をリニューアルいたしました。
赤ちゃんとお母さまそしてご家族がゆっくりと過ごせるよう、設備やインテリアを一新し、より温かみのある空間に生まれ変わりました。
うまく授乳出来ない、授乳してもしこりが取れない、乳房が痛いなど、母乳に関して悩んでいるママのための外来です。
《母乳外来の主な内容》
□母乳が出ない、出が悪いなどの改善
□母乳が出すぎて困っている時の対処
□母乳育児に対する不安解消
□授乳の仕方
□乳首・乳房・乳腺のトラブルの改善 など
助産師がママに寄り添って悩みを解消していきます。
困った時は、まずお電話ください。
【現在休止中】
南草津野村病院では『はじめてのひとさじ』と題して、生後5ヶ月頃のお子様を持つお母様向けに離乳食講習会を毎月第1水曜日に開催しています。
助産師による離乳食をはじめる時期や必要性、注意点の説明と、栄養士による離乳食の材料の選び方や、やわらかさの加減、簡単にできる作り方などを紙芝居や実演を通してご紹介しております。また、試食もご用意いたしておりますので、手作りのだしやスープ、素材をいかした味を是非この機会にご賞味ください。
当院にてご提供しているお料理のレシピをご紹介しております。赤ちゃんに喜ばれるいいおっぱいを作るためのお食事や、産後に必要な栄養素を無理なく摂れるお食事など、管理栄養士と調理スタッフが考えた「ママも赤ちゃんも笑顔になれる」レシピを是非ご活用ください。
○ 担当医師、科目〔産科・婦人科・妊孕(不妊治療)〕
○ 午前診・午後診・夜診〔時間帯の予約も可能〕
○ ネット予約は、6週間前から可能です。
○ 院内の予約機からのご予約はお会計終了後に行ってください。
○ 診察予約は、お1人1回ずつとなります。
※ 2回以上のご予約はできません。
※ ご希望の予約時間がとれない場合は、お電話(診療時間内)にてご相談ください。予約状況によってはご希望通りのご案内ができない場合もございますので、ご了承願います。
○ ご予約をされていても、お産などの緊急対応により診察が遅れる場合がございます。また、診察内容により順番が前後する場合もございます。予めご了承願います。
○ コチラから問診票がダウンロードできます。事前にご記入のうえ、来院時にご持参いただくと待ち時間が短縮されます。
○ ご予約の際は診察内容「婦人科」をお選びください。
○ 新システムをはじめてご利用される方はコチラをご覧ください。